3CD29F33-5F76-4CE5-848E-5E59B6B5B2A5

2019.10.26 栗林公園に行ってきました◎

ついにこの日がやってきました!

先日の記事でお伝えした

秋の遠足!栗林公園外出です。

 

行く前にそれぞれの目標を

再確認してから外出に望みました。

ボランティアの方、

アルバイトの方にもお手伝いいただき

ひとり一人が安心して目標に挑めるよう

マンツーマンの対応にしました。

 

園内では

和船コース、お抹茶コースに

分かれて散策しました。

和船コースは船の予約時間まで

1時間程あったので、それまで

皆さんそれぞれの時間を過ごしました。

 

 

私が同行した方は歩行器歩行の方で

何度か休憩を入れながら

乗船場まで行きました。

「ここ最近で1番長い距離やな~」と

疲れも出て、

段々とすり足なっていましたが

自ら「足上げて歩くようにしよる」と

意識しながら歩かれる姿に感動しました‼

 

和船まで50分程ありましたが

疲労もあったので

乗船場でゆっくりしました。

 

その間、実際の和船を見て

最終のシュミレーションをしていると

船頭さんが声をかけて下さり

一緒に考えて下さいました。

 

船の予約時間20分前には

皆さん集合され

全員で最終確認をし、、、

いざ!和船に乗込みました。

 

 

出発~♪

 

船頭さんによると

栗林公園は景色を楽しむため

高低差があり車椅子で

全体を楽しむことは難しく

船が1番オススメだそうです!

途中お抹茶コースの方の前も

通り手を振りました(^^)/~

 

下船後、出口に行く間

船での感想をそれぞれに

お話下さいました。

 

 

出口ではボランティアの方に

靴磨きをしていただきました★

一緒に記念撮影まで(笑)

 

実はこの後ろ側には

何十人ものギャラリーが!!

 

最後に今回参加された方

皆さんで記念撮影を★

 

さいごに、

今回の外出にあたりサポートして下さった

ご家族、ボランティアさん、船頭さん

ありがとうございました(^^)

また、和船に乗るための練習や

お茶室に入るための段差の練習

畳に座る練習をしてくれた

リハビリスタッフ!!

体調面をサポートしてくれた

看護スタッフ!!

外食時困らないように事前に

メニューを決めてくれていた

介護スタッフ!!

いろんなスタッフの協力で

今回の行事が実行できました。

 

何より頑張られていた

ご利用の方々。

それぞれの思い出に

なったのではないでしょうか。

 

私自身とても良い思い出となった

1日でした。皆さんありがとうございました。

 

生活相談員  田中 茉衣

 

2019.10.24 ウェルカムドリンク♡

 

今日は朝から雨が続いていますね。

雨の日は自宅から出るのも

億劫に感じます、、、

そんな日も予定通りに

ご利用いただけることを

嬉しく感じています(*´꒳`*)

 

 

さて‼

今日は当施設でお出ししている

ウェルカムドリンクについて

紹介させていただきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的にお茶かコーヒーを

選んでいただいています。

 

では、皆さんはどちらが

飲みたいですか?

 

では、温かいの冷たいの

どちらにしますか?

 

コーヒーを選んだ方

砂糖とミルクはどうされますか?

 

お越しいただいてから

まずご利用者それぞれの

好みを伺いウェルカムドリンクを

お出ししています。

 

アメリカンコーヒーが好きな方!

冷たい飲み物の時は

氷が入っているのが好きな方!

温かいのでも冷たいのでもなく

ぬるめ、飲み頃の温度がお好きな方!

いろいろな好みがあります。

 

今日は寒いから温かいのかな。

今日は冷たいんがええなー。

 

日によっても変わりますよね。

 

一週間ぶりに集まった仲間たちと

世間話をしながらゆっくり

飲み物を飲んでいただくことから

さんごの1日はスタートします。

 

お近くにこられた際には

ぜひお立ち寄りください。

好みのお飲み物でお迎えします♪

 

生活相談員 田中茉衣

 

 

 

 

 

 

 

 

2019.10.19 来週のために!

送迎をしてると、

少しずつ街路樹が色づきはじめ

秋色が濃くなって来たこの頃。

 

土曜日のご利用者は

全員で1つの目標に向かって

運動に励まれています!

 

その目標というのは

『栗林公園に行くこと』

 

実行日まで1週間となりました!

行き先、昼食の場所ともに

ご利用者の案で決定しました。

今日はスケジュール確認と

それぞれの目標の確認を行いました。

久しぶりの栗林公園に

皆さん思い出を話しながら

目標を記入されていました‼

 

実行に向け訓練も

今まで以上に頑張られています。

 

 

屋外訓練もやってきました!

 

来週の土曜日が

晴れますように〜♪

 

 

 

生活相談員  田中茉衣

 

 

ご無沙汰してますm(_ _;)m

約1年半ぶりの投稿に

なってしまいました(汗)

今までの様子は今後少しずつ

アップしていきたいと思います。

 

まずは、先日ダリア園に

行った際の様子をお伝えします。

昨年に引き続き今年も

仏生山公園にあるダリア展に

行ってきました♪

足元はとても不安定、、、

しかし皆さん好みのダリアの所まで

慎重に移動されました!!!

 

不安定な足場でしたが

皆さん好みのダリアのところまで

歩かれました(^^)★

日頃の運動の成果や

仲間との外出で

不安を楽しみに

変えられる方もおられ

充実した外出となりました。

 

生活相談員 田中茉衣

\ 2018年 /

あけましておめでとうございます

(新年のあいさつが遅くなってしまい申し訳ございません…(^^;) )

昨年中に賜りました数々のご厚情に、職員一同、心より御礼申し上げます。

今年一年も、‟小さな施設だからできる大きな関わり”をモットーにより良いサービスをご提供できるように努力をして参りますので、さらなるご指導・ご鞭漣を宜しくお願い申し上げます。

 

さて、1月3日は仕事はじめに八栗寺へ初詣に行ってきました。今年は全員歩いて山頂へ‼

急な坂を登り…(;´・ω・)

1年の感謝と新年の無事と平安を祈願してきました。

ご来光でパワー チャーーージ‼

3年前の今頃少しずつ準備を開始した当施設も

ご利用者やご家族、関係機関の方々の支え

また、新しいスタッフのパワーも加わり

4月には4年目を迎えることができます★

 

‟やってみたいこと”に‟チャレンジできるように”…

ご利用者が自分らしく過ごせるように…

さんごのおうちに来て「よかった」と言っていただけるように…

スタッフ一同一丸となり頑張ってまいります‼

今後ともさんごのおうちをよろしくお願いいたします。

 

生活相談員 田中茉衣

 

 

背骨

2017.12.16 杖(4点杖)を使わず歩くことができました!

このご利用様は、変形性股関節症などにより、歩行時などには下肢に力が入りづらく、動作時全般で常に「転倒するかもしれない」と不安をもって生活されているようです。

実際に、歩行時には、四点杖を使用していますが、後方に倒れることや、つかづくことが多くなってきているようです。

また、段差昇降では、手すりを手で強く引っ張っているために、手・肩・腰も痛くなってきて「痛みがつらいです」とおっしゃっています。

 

そこで、動作を評価したところ、体幹をうまく使用できていないように見受けられました。

具体的には、

当利用者の場合、脊柱のS字カーブが減少し、骨盤を左側へ変異させることにより、前かがみの姿勢でバランスを保っているようにみうけられました。

それによって、本来持っている脊柱の機能を活かすことが出来ず、脊柱にかかるストレスを他の関節等が担うことになり、変形性膝関節症をはじめ、疼痛や変形の原因になっているのではないかと考えました。

 

従って、今回は、脊柱や股関節の硬さを改善する事によって、体幹をしっかり使用できるよう施術やトレーニングを実施しました。

 

<トレーニング内容:15分>

①背骨をうまく使用できるよう姿勢の調節

②バランス保持時の力源確保

→股関節の可動性と、感覚を受容しやすいよう適切な感覚入力を促通

→力いっぱい体を固定するのではなく、動作に応じた適切な筋力で、スムーズに動くことが出来ようトレーニングを行う

 

その結果、その日のうちにデイの屋内では、杖を使用せず行動できました。

 

しかし、未だ転倒への恐怖心があることと、持久力に自信がないことがあるため、今後の同様のトレーニングを実施る予定です。

 

 

 

 

 

IMG-6461

2017.11.21 栗林公園に行ってきました◎

\ 平成29年11月21日 /

栗林公園へ紅葉狩りに行ってきました!

今回の目的は季節感を味わうことと

以前行った場所を同じ場所に行くことで

◎前回に比べ体力がついているか

◎課題が克服できているか

感じていただくために計画しました。

 

ご利用者の案でガイドさんに

園内の案内をお願いしました。

 

「あそこは峰山や」

普段ふらつきを訴えられている方ですが

あらっ!杖を持ちあげても

ふらつきなく安定しています(笑)

 

前回の栗林公園の外出をお話しした際

歩行が不安定だし、

自分はもう行けないだろうな…と

外出を諦めていた方もお誘いし一緒に

鮮やかなもみじを見ることができました

安全性と体のことを考え車いすでの

外出となりましたが、

「来れるとは思わんかった」と

喜んでいただけました。

記念にご自分の携帯で

もみじの撮影をされていました!!

 

外出から1週間後…

今回は体調不良者もせず

体力の変化を実感していただけました♪

 

またご利用者が携帯で撮影した写真を

人数分印刷して持ってきて下さいました‼

「またみんなで行きたいね」

ご利用者に外出への自信を

持っていただくことができ計画大成功!

これからもご利用者のやってみたいを

引き出しサポートできるよう

関わりを持っていきたいと思います。

 

生活相談員 田中茉衣

 

IMG_4018

2017.11.24  芸術の秋!食欲の秋!

秋も一段と深まり、

陽だまりの恋しい季節となりました。

今日は芸術の秋!食欲の秋!ということで

練り切り体験に行ってきました。

 

お部屋は2階で、

階段を上らないといけませんでした。

家では階段を使っていないという方も

おられましたが、「やってみないと」と

皆さん2階で上がることができました。

 

早速、練り切り体験!!

皆さん好きな木型を使って

素敵な練り切りができました◎

最後には美味しいお抹茶を出していただき

自分で作った練り切りを味わいました!

 

帰ってからは行かれていない方に

作ってきた練り切りをプレゼントしました。

「きれいな」「すごいな」「美味しいで」など

作ってきた方に声をかけ

とっても温かい雰囲気になりました。

みなさんに喜んでいただけてよかったです!!

 

生活相談員 田中茉衣

 

 

IMG_3558[1]

2017.10.14 法然寺へ行ってきました♪

急に冷え込みが強くなってきた今日この頃…

皆さま体調を崩されてはいませんか?

 

先月の内容になりますが、

法然寺への外出の内容を報告いたします♪

 

元々は新聞に載っていた「萩寺に行きたい」と

ご利用者の声からはじまった今回の外出行事の計画ですが…

下見に行ってみるとまだ満開とはいかず。

その旨をご利用者に相談し、急遽!!

法然寺への外出行事に変更することとなりました。

 

9月7日当日は天候も良く外出日和 ☀

いざ法然寺へ。

砂利道でいつもより不安定な足元でしたが皆さん

お話ししながら歩かれており、余裕な雰囲気(笑)

 

しかし、難関が…

普段の階段とは違い、凸凹の石の階段。

「怖いわ~」「行けるかいの」と不安の声が

聞かれましたが、皆さん無事昇ることができました★

 

さんごのおうちではご利用者の声から

行事を実行しています。

また実行までの期間はなるべく短くがモットー★

そのため、今回のような下見なしでの

外出行事もしばしば…(;´・ω・)

しかし、安全策のプランでないからこそ

見えてくる課題もあります。

 

今回1番多く不安のあった階段昇降

 

そこで…

以前はプログラム内容になかった方も

今回の外出後訓練内容に追加し取り組まれています。

体験からの課題を訓練内容に取り入れることで

気合の入れようも違います‼

最近は段差の高さも上げて訓練に取り組まれています。

 

今回の外出行事でご利用者の訓練に対する

意欲向上や仲が深まったなどたくさんの

変化がありました◎

 

楽しかった外出行事なのでついつい

長くなってしましましたが(;´・ω・)

最後に外出後に感じたうれしかったことを

報告させていただきます。

 

以前栗林公園への外出行事後は膝の痛みが

悪化した方や体調を崩された方が数名

おられましたが、今回の外出後は

不調を訴えたご利用者はゼロ‼

皆さん休まず利用していただくことができました◎

日頃の皆様が訓練に取り組まれている成果を

実感しとてもうれしかったです( ˘ω˘ )♡

 

今後も楽しく訓練に取り組めるよう

サポートして参りたいと思います。

 

生活相談員 田中茉衣